忍者ブログ

朝倉市議会議員 かげ哲也の公式ブログ

鹿毛哲也の政治活動のブログを展開しています。どうぞご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5/1 臨時議会

 臨時議会が招集され、議場に再度入ることができました。議席をいただき感謝申し上げますとともに、しっかり皆様のために励んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
本日の臨時議会にて  
議長  浅尾議員
副議長 柴山議員
総務文教常任委員会委員長堀尾議員 副委員長 半田議員
環境民政  〃        今福議員 副委員長 小島議員
建設経済  〃        稲富議員 副委員長 鹿毛哲也
議会運営  〃        中島議員 副委員長 村上議員
広報委員会委員長    鹿毛哲也 副委員長 小島議員
庁舎建設特別委員会委員長稲富議員 副委員長 堀尾議員

が決定いたしました。私も一生懸命所属委員会を引っ張っていきますので更なるご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

拍手[2回]

PR

議会一般質問

本日10時半前後ぐらいから、私が一般質問を行います。やねだんの件や子供の癌教育についてなどを中心に行いますのでぜひ皆さん議会傍聴もしくはインターネット放送をご覧いただきますようよろしくお願いいたします。鹿毛哲也

拍手[0回]


2/19 市庁舎検討特別委員会

表題の委員会が開催されました。市議会として、現庁舎の耐震後の使用はいずれ建て替えることも考え、得策ではないとの考え方にまとまりそうです。建て替えをいくらの予算でどれくらいの規模でするのか議論がされ、建て替えの本庁方式分散型でいく方向で、いづれは本庁方式集中型になるようにする方向で検討に入る事となりました。
 次回は、具体的や予算や規模、将来財政の見通しなどを議論することとなります。

 議会最終日に、委員長報告を出す方向性となります。



3月議会の会期日程等はこちら
 


拍手[2回]


3月定例会で一般質問を行います。是非傍聴にお越しください。

27年第1回 市議会一般質問の私の通告書です。

一般質問 2月27日金曜日の2番目となっています。9時半からの開会ですので、10時半ごろに傍聴に来ていただくとありがたいです。インターネット中継は、当日こちらからみれます。


1.交流人口増対策について(1)現状と課題について 
 (2)今後の方向性について 
   
   
2.特別支援員について(1)学校現場での現状について 
 (2)今後の対応について 
   
3.やねだんについて(1)行政に頼らない仕組みが朝倉市もできないか 
 (2)職員や各コミュニティから選抜してやねだんに派遣し、地域再生指導者(リーダー)を養成すべきではないか 
   
   
4.がんの教育総合支援事業について(1)朝倉市の取り組みについて 
 (2)積極的に取り組む方向性を問う 



ダウンロード

拍手[1回]


1/20 1執行部より庁舎建て替え検討委員会、2議会全員協議会、3庁舎建て替え特別委員会、4広報委員会

標題の4つの会議に参加しました。

1番目は、市民会議の概要の説明、今後のスケジュールなどの説明を受けました。
2番目では、朝農跡地の関係で総合的体育施設の概要の説明等がありました。35億以上かかり、ほかの工事も含めると60から70億ぐらいにはなるのではと感じています。
3番目では、議会内部での庁舎建て替え特別委員会が開催されました。私は、合併特例債が残り70億程度しかない中これらの箱物の建設に基金を取り崩すことになり、基金は約40億程度なのに大丈夫なのかと疑問を持ちました。財政の見通しが今後発表されます。しっかり見ていく必要があります。
4番目に広報委員会があり、最終構成を行いました。
2/15号です。皆様是非ご覧ください。

☆基金まで使い果たし、災害が起きた時に朝倉市は耐えられるのか?

拍手[3回]