忍者ブログ

朝倉市議会議員 かげ哲也の公式ブログ

鹿毛哲也の政治活動のブログを展開しています。どうぞご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


12/28 御用納め式

表題の式が、議場において幹部職員、議員等の参加のもと開式されました。市長の挨拶の後議長の挨拶があり厳粛のうちに終了いたしました。皆様1年間大変お疲れ様でした来年もまたよろしくお願いいたします。

拍手[0回]

PR

11/19 平成28年度朝倉市表彰式

表題の表彰式に参加をしてきました。今回の表彰者は14名となっています。受賞された方は長年それぞれいろいろな活動されて朝倉市のために貢献されましたことを心より感謝申し上げます。受賞された皆さんおめでとうございました。

拍手[0回]


11/19 第33回 あさくらきてみん祭inあまぎ

表題のお祭りが、JA筑前朝倉本店駐車場で行われています。私は来賓として開会式に参加をしました。地域の特産品や姉妹都市高鍋から来ていただき物産展が開催されています。みかんの袋詰め500円はおトクです。片男波部屋の力士たちも参加をして盛大に行われています。もちろん今場所好調の玉鷲関も参加していました。

拍手[0回]


11/13 秋の火災予防週間に伴う朝倉市消防団南陵ブロック火災訓練

表題の訓練が、馬田の中小路公民館付近が火点想定となり開催されました。私も地元市議会議員として挨拶をさせて頂きました。この地区は道路が狭く消防自動車が入らない箇所が非常に多く、たくさんのホースを使い訓練も難航をきたしている状況でした。そんな中消防団員諸君のてきぱきとした訓練を見て感動いたしました。道路の狭小問題について、各実に広げれるよう対処しなければならないと感じました。団員他関係者の皆様大変お疲れ様でした。下記に私の挨拶を載せます。

挨拶

 みなさんこんにちは。只今ご紹介にあずかりました、地元市議会議員の鹿毛 哲也でございます。



本日は秋の火災予防運動の一環でのブロック訓練、大変お疲れ様でした。皆さんのきびきびとした訓練を見ていると頼もしさを感じました。 


  さて、この秋の火災予防運動は、消防庁のホームページによると、一人ひとりが火災予防の知識を持ちそれを実践することにより、火災の発生を防止し、死傷事故や財産の損失を防ぐことを目的として、119日から15日までの7日間、全国火災予防運動を行っているとのことでした。まさに地域の皆様に消防団の頑張りをアピールする期間だと思います。是非アピールをしていただきますようお願いをいたします。

  結びになりますが、これからも地域の防火防災や財産の損失を防ぐためにも皆様の益々のご活躍をご祈念申し上げ私のご挨拶に代えさせていただきます。終わります。





拍手[0回]


10/22 第6回朝倉市の未来予想図『高校生の提言』発表会


表題の発表会に参加しました。朝倉市内の三つの学校と朝倉市在住の明善高校の生徒たちが、それぞれに発表を行いました。私が特に興味を持ったのは、朝倉離乳食プロジェクトです。そういえば市内の食堂で離乳食を出す食堂はないなぁと思いながら非常に関心をしたところです。発表した皆さんこれからも朝倉市のために一生懸命考えて住みやすい市になるように助言してください。準備や企画をされた職員の皆さん本当ににお疲れ様でした。

拍手[0回]