忍者ブログ

朝倉市議会議員 かげ哲也の公式ブログ

鹿毛哲也の政治活動のブログを展開しています。どうぞご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9/1 甘木地域センター落成式

標題の落成式に参加しました。まちづくり交付金事業で用地費9億5千万 建設費5億5百万をかけて完成しました。朝倉市甘木の核となる施設です。研修室もたくさんあります。是非皆様ご利用ください。

拍手[0回]

PR

9/10 鹿毛哲也一般質問

10:00~一般質問を行いました。慣れてきたのか少しづつですが、詰めて質問ができるようになりました。

市長のマニフェスト関連で、環境関連の進捗度と小水力発電の導入促進について質問させていただきました。是非進めていただきたいと考えています。朝倉市は、水が豊富な都市です。太陽光は夜や雨の時は発電できませんが、小水力発電は一日中水が流れていれば発電します。それを開発すべきだと訴えました。
次に消防団の問題です。市としてその団員確保の重要性をもっと訴え、足りない分はどのように補充していくかを質しました。市長がこの問題には早急に取り組むと前向きな回答をいただいております。ぜひホームページなどを作り啓発活動を進めていくようにお願いしました。
最後に、いじめの問題について、いじめが発生すると教育委員会の指導主事が各学校の先生たちに事情聴取しますが、指導主事は2~3年でまた学校身もどります。自分が戻るかもしれないという先生方に指導がはたしてできるのかを教育長に質しました。教育長はできるといいました。私は教育長も少し考えがずれているなと感じました。この問題はもっと皆さんの応援が必要です。教育委員会はもう形骸化している。必要性はとの質問も市長に行いました。必要性はあるとの回答でしたが、もっと機動性のある教育委員会にすべきだと思います。独立した教育委員会ではなく。市長部局の教育委員会にし、もっと市長の意向が反映できるようにすべきです。教育委員会は、戦後アメリカのGHQが日本の教育制度の弱体化を狙い作ったと聞いています。日本の教育勅語も廃止されました。しかしそれはヨーロッパに渡り、英語に訳されて使用されています。それぐらい日本の教育勅語は素晴らしいものなのです。教育問題は奥が深いですが、もっと踏み込んで子供たちの未来の為にも意見をのべる必要があります。

拍手[0回]



8/30  8月臨時議会の開催について

標題の臨時議会が開催されました。
専決処分として   補正予算6件  訴えの提起1件
補正予算  2件の計9件が上程され審議されました。

一般会計補正予算の内訳は 7月3日からの大雨災害からの早期復旧のための経費
ポリオ不活化ワクチン接種事業にかかる経費   併せて20億96百万2千円

水道事業会計 災害復旧工事費として1千50万円となっております。

全案件とも議会で承認されました。一刻でも早い復旧が望まれます。

拍手[0回]


7/18 環境民政常任委員会 その後議会全員協議会 その後広報委員会

午前中に表題の会議がなされ、朝倉市「食」の自立支援事業に係る件について説明と協議を行いました。

その後全員協議会では、今回の災害の状況の速報が報告されました。道路河川その他で138か所約4億6千5百万円
林道治山で128か所約4億1千2百万円 農道・施設134か所約1億8千3百万円
農作物 約8千5百万円 商工業(事業所) 8事業所 家屋等 床上4戸 床下27戸 家屋等の崩壊 6戸
家屋宅地への土砂流出26か所 土砂崩れ 1人死亡  避難箇所設置及び避難箇所  8箇所 
ピーク時避難者 105人
東都の法億を受けた。甚大な被害だ。被災を受けた方々心よりお見舞い申し上げます。

その他あいのりタクシーの報告、自主防災マップの年度別計画などの報告がありました。

終了後、広報委員会があり次号の内容のチェック等の打ち合わせを行いました。

IMG_1767.jpg

拍手[0回]