忍者ブログ

朝倉市議会議員 かげ哲也の公式ブログ

鹿毛哲也の政治活動のブログを展開しています。どうぞご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


5/19 市政報告会を開催いたします。

5月19日 18:30受付 19:00開始で かげ哲也後援会主催の市政報告会を馬田公民館講堂で開催いたします。皆様のおかげで市議会議員になって約一年が経過いたしました。一年間どのような考えで議会で発言をしたか?市の方向性は?一般質問は?成果は?いろんなことを皆様に報告をし、皆様と意見交換することで、今後の議会活動につなげていきたいと考えております。
当日都合がつく方は、是非ご参加いただきますようご案内いたします。よろしくお願いいたします。


平成23年度 かげ哲也市政報告会h12.5.19

拍手[0回]

PR

5/15委員会・全協・議会報告会実行委員会

午前中委員会・午後全協にて協議を行いました。
報告会の日時やどのような発表をするか?回数や場所は?等々の議論がなされました。
結果、開催時期は11月ごろ、場所は甘木、朝倉、杷木の3か所 予算決算の審議内容などを報告していこうということに決定いたしました。その後詳細の報告会の打ち合わせを行いました。

ginirasuto.jpg

拍手[0回]


5/7 馬田小学校後援会総会

標題の総会に参加してきました。
馬田校区民から一軒につき600円のご負担をいただき、小学校の改善等に使われています。
馬田から世の中を動かすような子供が出るように、いろんなことに協力を惜しまないと考えています。

IMG_1542.jpg

拍手[0回]


4/29  馬田区・東田区敬老会に参加してきました。

敬老会に参加してきました。皆さん本当に元気なお顔で参加されていました。来年も元気なお顔を見せてくださいませ。


4/29 馬田区敬老会挨拶
本日、馬田区主催による敬老会が、地域の方々のご尽力と、このように多くの皆さまのご参加により、盛大に開催されますことを心よりお祝い申し上げます。
  また、こうして敬老会の日を今年も迎えられ、みなさまの笑顔を拝見できますことを大変嬉しく思っております。皆様が歩んでこられたこれまでの人生に思いを馳せ(は)ると、私どもには想像も及ばないようなご苦労があったと存じますが、並々ならぬ生命力と精神力を持ってそれらを乗り越え、果てしない行動力と創造力を持って時代を動かし、こうして後世の私たちへと命をつなげてくださったことに感謝を申しあげます。
 さて、最近、100歳以上の高齢者の所在に関する報道がされておりますが、馬田校区では、3月31日現在100歳を迎えられた方々が4人おられるとのことです。65歳以上のお年寄りも1100人おられます。このことは馬田校区の宝だと思いますし、今後も長生きをしていただき、もっともっと多くのお年寄りがいる長生きの馬田校区になってもらいたいと願っております。
  私は、公私ともに触れ合ったすべての方々の力をいただきながら今日の自分があることを思うと、人間は誰もが一人で生きているのではなく、周りの人や自然に生かされ、また自分の存在も多くの人や環境と関わり合っているのだと気づかされます。多くの人に支えてもらっている命を尊び、また、微力ながら自分にも誰かに与えられる何かがあるとするなら、自分の生き方、考え方にも責任をもって前へ向かって歩んでいかねばならないと、気持ちがひきしまり背筋の伸びる思いです。 まず心がけるべきは、激動の時代を生き抜いてこられた皆さまの姿勢に倣い(ならい)、皆さまが守り抜いてくださった良きものを私たちが責任をもって次世代を担う子ども達につなげていかねばならないと思っております。
 最後になりましたが、本日の敬老会開催にあたって早くから準備にかかっていただいた区会長さんや地域の皆さまに厚くお礼申しあげますとともに、ここにいらっしゃるすべての方々の健康と笑顔の絶えない日々が末永く続きますようお祈り申し上げ、ご挨拶といたします。
IMG_1531.jpg
IMG_1530.jpg
IMG_1529.jpg
IMG_1528.jpg

拍手[0回]


4/26 老松会総会での挨拶

老松会総会に参加してきました。その時のあいさつの概要です。

4月26日  老人クラブ老松会総会での挨拶
皆さんおはようございます。本日は、地元より草場議員さんもお見えですが、今回は私の順番ということで一言ご挨拶を申し上げます。まずもって多くの会員の皆さんのご出席の下に、このように盛大な総会が開かれる事に衷心よりお喜びを申し上げます。日頃より我々の議員活動に対しましては、多大なるご支援お力添えをいただき誠にありがとうございます。
さて、馬田校区の高齢化のデーターを調べてみますと、65才以上のお年寄りが3月現在で1100人おられるということで、高齢化率に直してみますと25.7%という数字となっています。これは、朝倉市の平均が27.8%ということですので若干平均より高齢化率は低いものの立石地区の18.1%と比べれば、高い数字となっています。高齢化が進んでいる事を受けまして、朝倉市でも皆さんが安心して暮らせる街をつくるため、平成24年度からあいのりタクシー馬田線を運行したり、市民後見人育成事業を行ったり、災害時に避難しやすいように、避難所表示板設置事業や避難支援計画の策定等を本年度の新規事業で行うようになっています。
我々市議会議員は、引き続き、災害・福祉につよいまちづくり、また、年金・医療・介護など、皆様の安心の老後をつくっていくために力を尽くしていきたいと考えていますので、どうか今後ともよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、本日の総会が、実り大きなものとなり、今後のますますのご発展をご祈念申し上げましてご挨拶とさせていただきます。本日は誠におめでとうございます。

roujin4.jpg
roujin3.jpg
roujin2.jpg
roujin1.jpg

拍手[0回]