忍者ブログ

朝倉市議会議員 かげ哲也の公式ブログ

鹿毛哲也の政治活動のブログを展開しています。どうぞご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



1/31 上浦付近交差点で打ち合わせ





信号機の設置に向けて、市、警察、地元区長と私で、現地において協議を行いました。子供達が通学時に安全にわたれるように、提案されました。早めに動きを作るべく、行動にうつしていきたいと思います。

















iPhoneから送信 鹿毛哲也

拍手[0回]


1/23 町村議会議員研修会

標題の研修会で北川氏の講演を聞いてきた。詳細は下記のとおりです。

分権時代の地方議会の有り方   北川正恭
・ドミナントロジック(そんなもんだと決めつける事)これに気づくこと大事
・今の世界に空間が無くなった・・・統治のあり方を認識することで立ち位置が変わる
・依存から自立に法律が変わり、中央政府と地方政府の平等を丹羽さんが挿入した。
そのような流れから、議会は自立していかなければならない。(議会基本条例の制定など)
・30年後、日本の人口9000万人、そのうち都市圏人口5000万人で残りの4千万人が地方人口となり、九州は限界集落の山となるので、今のうち議会も議会開会閉会の権利や通年議会など、議会は合議制で改革できる。
・量的削減(報酬、議員定数など)はやめる。その代り議会改革を行えば市民も納得する。
・議会事務局を、他市と一緒にしもっと人数を増やし九州全体で議会事務局を作る。
・何で議会事務局というのか?政策立案などもするからでは。

以上なかなか刺激的な講演だった。その他地域再生をテーマに、池田先生の講演もあった。住民と共に巻き込んでやる手法で成功した事例の紹介があった。

北川2
北川

拍手[0回]


1/29 町村議会広報研修会



議会広報委員であるので、表題の研修会に参加しました。編集の技術や役割並びに歴史などを研修しています。しっかり勉強し、活かして行きたいと思います。











iPhoneから送信 鹿毛哲也

拍手[0回]


1/26 かげ哲也後援会 新春の集い

今年も新春の集いを、三福で50人弱の参加をいただき開催しました。皆様からの貴重なご意見を今後も議会活動にいかしていきますので、今年もよろしくお願いします。

また、来賓で来ていただいた、原田代議士、林県議、栗原県議、森田市長、岡部コミュニティ会長におかれましては、激励のお言葉をいただきましてありがとうございました。

拍手[0回]