忍者ブログ

朝倉市議会議員 かげ哲也の公式ブログ

鹿毛哲也の政治活動のブログを展開しています。どうぞご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


3/16 馬田小学校卒業式

平成29年度馬田小学校卒業証書授与式が厳粛に開催されました。



本年度の卒業生は1クラスで35名の皆さんが卒業されました。



今まで子供たちをここまで育ててくださいました先生方本当にありがとうございました。



保護者の皆さん、お子様の成長を見て喜びもひとしおのことだと思います。


本日は誠におめでとうございます。

拍手[0回]

PR

3/4春の火災予防訓練

本日馬田校区で、春の火災予防訓練がブロック訓練として千代の里と言う施設で避難訓練も兼ねて開催されました。団員の皆様のキビキビとした行動を見ていると非常に頼もしく感じた次第であります。今日のこの訓練をしっかり実践に生かしてほしいと思います。

拍手[0回]


2/18 竿頭綬受賞記念式典

表題の式典に招待され、馬田コミュニティセンターに行きました。当日はたくさんの消防団OB、現役消防団-署関係、地域の役職の方々、県議、原田代議士奥様等たくさん参加のもと開催されました。14分団の皆さん。本当におめでとうございます。この賞をきっかけにしてますます消防団活動に邁進していただきますようお願いを申し上げたいと思います。
最後に主催されました馬田コミュニティ会長はじめ役員の皆様方大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。

拍手[0回]


2/4 馬田町民文化祭

表題の文化祭があり私も来賓として参加しました。約23組が芸や歌を披露していました。皆さん凄く上手で癒されました。参加した皆様や関係者の方々大変お疲れ様でした。

拍手[0回]


1/14 上小路、奥方地区左義長

毎年恒例の左義長が熊野神社で、地域の方々が集まり行われました。お詣りの後火入れを行い、お酒等が振舞われました。

左義長
さぎちょう

ドンド焼き,サイト焼き,ホッケンギョウなどともいう。正月に行われる火祭の行事で,道祖神の祭りとしている土地が多い。一般に小正月を中心に 14日夜ないし 15日朝に行われている。日本では正月は盆と同様魂祭でもあり,亡者への供養のために火祭を行う。左義長は子供の行事となっているところが多く,正月の松飾り,注連縄 (しめなわ) などを各家庭から集め,一定の場所で焼く。この火は神聖な火とされ,餅や団子を焼いて食べたり,灰を体にまぶしたりすると健康になるという。子供たちが前夜からわらなどで小屋を造ってここで飲食をともにして遊び,最後に火を燃やす例もある。

拍手[0回]