忍者ブログ

朝倉市議会議員 かげ哲也の公式ブログ

鹿毛哲也の政治活動のブログを展開しています。どうぞご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


10/21 朝倉市秋月博物館開館式

表題の式典が、小川県知事や沢山の来賓多数参加のもと秋月の地で盛大に開催されました。市長や議長挨拶の後来賓の挨拶やテープカットがなされました。式典終了後に館内を見せて貰い素晴らしい展示品を拝見しました。これから、来館者が増えるよう知恵を絞って欲しいと思います。

拍手[1回]

PR

10/20 原田よしあき 個人演説会

いよいよ明日が最後の戦いになりました。原田先生は、朝倉市の激甚災害指定をいち早く働きかけを行い朝倉市の復興に御尽力いただいています。再度衆議院議員になって頂き災害復興にご尽力いただかないといけません。皆さまどうかよろしくお願い致します。

拍手[0回]


10/15 杓子区での信号設置等の栗原県議との打ち合わせ

先日、杓子区の敬老会にお邪魔したとき、杓子区の部落で、「ラッシュ時に車が猛スピードで多数通り抜けるため危ないからどうかしてほしい。」との声を受けました。草場分館長とも話をし、要望書を区会長と私の連名で出そうということになりました。
 その要望書を13日に朝倉市建設課に提出に行き受理されました。その後栗原県議に連絡しましたら、現地で詳しく話を聞きたいということで打ち合わせを行いました。どうしたら要望通りできるか等を持ち帰り警察署とも検討したいとの前向きな返答をいただきました。
 交通事故が起こってからでは遅いのでどうにか解決の道を探っていきたいと思います。
 その後、市道の排水路の蓋がずれて落ちそうになっている現場があるとの話を聞いていたのでその現場も見に行きました。現状を建設課に伝えどうかしてもらえるように動きを作っていきたいです。

市道側溝のふた(トラックなどが曲がるときに少しづつ蓋が動いているとのことでした)


拍手[0回]


10/1 災害情報調査の為の農林土木技術者と、調査設計などのコンサルタント業社が足りません

日頃より、今回の九州北部豪雨災害では、皆様方に多大なるご支援ご協力を賜っています事感謝申し上げます。また、支援物資やボランティア参加をされた方等にも併せて感謝申し上げます。

さて、支援物資等もあらかたの目処がついて来ています。復旧復興計画も組織が立ち上がり策定作業をしている状態みたいです。10月27日は、天皇陛下も朝倉市にお越し頂き、被災した方達を慰問なされたり被災地を視察なされると聞いています。

しかしながら、新たな難関が待ち受けています。
農林土木関係の被害概算額は330億になる見込みです。それなのに、国に対して査定の為の設計見積書を12月末までに出さないといけないが、農林土木関係は、まだ現地調査さえも進捗率40%足らずの状況であり、このまま国の査定にあげられず残った工事は、市の全額持ち出しとなり、財政的にも非常に厳しいと感じています。特に杷木地区や高木地区は、まだ手付かずの状態なんです。

議員としては、この事態を阻止しないといけないと強く感じて危機感を持っているところです。

そこで皆様方にお願いがあります。表題の技術者やコンサルタントの日本全国の情報を是非お教え頂きたくお願いするものです。

皆様方には、本当に感謝いたします。
是非ご支援ご協力をよろしくお願い致します。
  • 朝倉市議会議員  鹿毛 哲也
メールbanbi.ceo@gmail.com 携帯080-3901-3866

拍手[0回]


9/21 秋篠宮ご夫妻が、21日午前、7月の九州豪雨で被災した福岡県朝倉市を来訪されました

来福されたのをきっかけに、秋篠宮殿下ご夫妻が朝倉市にお越し下さりました。非常に気さくで親しみやすいお方でした。現地も視察されました。

--【お知らせ】--------------------------------------




 鹿毛 哲也の初めての著書、




「地盤、看板、カバンがなくても市町村議会議員選挙に勝てる方法」




アマゾンベストセラーランキング、




4部門で第一位を獲得しました。




こちらから購入できます。




↓  ↓  ↓






https://www.amazon.co.jp/dp/B074GRCTTR



お問い合わせ










-------------------------------------------------------------------------------- 

 


 

                   


拍手[0回]