忍者ブログ

朝倉市議会議員 かげ哲也の公式ブログ

鹿毛哲也の政治活動のブログを展開しています。どうぞご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


7/26 福岡ネパールソサエティから義援金を頂きました。

福岡市の友人からの連絡で、ネパールソサエティからの寄付の仲介を行いました。数年前ネパールの地震時に寄付を受けた御恩を、朝倉市の豪雨災害での恩返しがしたいと言う事でした。すぐに、秘書に掛け合い森田朝倉市長の空き時間を調整し合うことが出来ました。西日本新聞社会部も取材に来ていました。また、ネパールソサエティの方々は、食事の提供やボランティアもしたいとおっしゃっていました。本当に感謝いたします。本日はありがとうございました。

拍手[0回]

PR

7/21 自民党福岡県議団杷木林田地区視察

自民党福岡県議団が朝倉市杷木林田地区の被災地に来られた為にお出迎えしています。市長より説明や要望がありました。また、原鶴温泉旅館組合からも来られ、風評被害があり、予約キャンセルが相次ぎ大変な事になっているので何らかの支援要請をしてほしい旨陳情に来られていました。皆様にお願いします。原鶴温泉に来て被災地を見てください。よろしくお願い致します。そして県議団の皆様朝倉市の支援どうかよろしくお願い致します。

拍手[0回]


7/13 杷木避難所状況

表題の件で杷木中に入りました。やはり食べものが偏りすぎているからと、市内の某会社の人が一品温かいトウモロコシのスープを差し入れしているのを同行させていただきました。筑前町のビストロリュバンのマスターが味付けをしていただきました。避難者の方も弁当に温かいスープに舌鼓をうって飲んでおられました。
早くこの状態が解決出来るよう、私も取り組んでいきたいと考えています。

拍手[3回]


7/11避難所の状況を調査しました。

らくゆう館と久喜宮小学校の避難所に行きました。皆さんとても元気でしたが食事等が偏っていないかと心配していたところ、ラーメン屋さんが差し入れにらくゆう館に来ていました。現在らくゆう館は、約150人の避難者がおられます。





久喜宮小学校は、体育館がクーラーが無く暑いという苦情が私の元に届きましたので、現地調査に行きました。体育館が避難所ですがとても暑く居られない状況でしたが、教育委員会に尋ねると、今日の夕方には取り付けるとの事で、安心しました。

長く避難所生活は、プライベートも無く精神衛生上良くないと思うので、一刻も早い仮設住宅の建設を進めていくよう、求めていきたいと思います。

拍手[6回]