忍者ブログ

朝倉市議会議員 かげ哲也の公式ブログ

鹿毛哲也の政治活動のブログを展開しています。どうぞご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


11/1 危険廃屋の現地調査

10月の28日に議会報告会があり危険廃屋の件で現地調査をしてまいりました。場所は、朝倉市上浦です。現地はとてもひどくこれは認定すべき案件だと思い、都市計画課に至急調査するように伝えました。早めに行動起こさないと後々大変です。すぐ動きを作りたいと思います。


拍手[0回]

PR

10/28 議会報告会最終日

議会報告会最終日が、馬田コミュニティティーセンターで午後7時から開催されました。予算決算の報告の後各委員会からの報告がありその後質疑となりました。夏休みの小学校の図書館が開館できないか?危険廃屋の認定についてや大型事業の見直しの件などたくさんのご意見が出ました。三日間のご意見を持ち帰り整理し打ち返しをしていきたいと思っています。皆さんからの貴重なご意見本当にありがとうございました。

拍手[0回]


10/26〜28朝倉市議会議会報告会

表題の報告会が、10月26日から28日にかけて行われています。私はB班に所属をしていて建設経済常任委員会副委員長としての報告をしています。26日は朝倉会場、27日は立石のコミュニティーセンターで行われました。資料説明後の質疑では、朝の体育施設の問題はどうなっているのか、新庁舎建設の件、秋月博物館の件、杷木と秋月の小中学校建設の件、市庁舎建設に伴う現庁舎跡地の活用の件等々色々な質問が出されてました。皆様から頂戴したご意見は非常に参考になり今後の我々議員の議会活動の参考とさせていただきたいと存じます。また、励ましのお言葉を言ってくださったりした方が多数いて非常に元気の出る報告会でした。
   さぁ、本日は朝倉市馬田コミュニティセンター講堂で午後7時から報告会が行われます。お時間の許す方は、奮ってご参加いただき、いろいろなご意見を頂戴したいと存じますので、ご参加のほどよろしくお願いを申し上げます。



拍手[0回]


10/22 甘木盆俄練習激励

表題の練習の激励に、行ってきました。朝倉市議会からも議長や他の議員さん、さらには職員さんも参加しておりますので激励に行ってきました。盆俄は、現在,保存会が組織され,年1回の公演が行われています。「甘木盆俄」は,祇園社(須賀神社)の開山式に奉納された「風流(ふりゅう)」が,その起源とされています。

「祇園会記録帳」によると,元禄12(1699)年,庄屋町の原喜左エ門が子どもに踊りを教えて祇園社に奉納し,町々を巡演したとされ,これが祇園会における踊(盆俄)の始まりです。この踊は初め風流・舞・操り・神楽であったものが,次第に歌舞伎へと転向し,お盆の時期に俄に演じられるようになったことから「盆俄」と呼ばれるようになったと伝えられています。


幾度となく中断・復興を繰り返しましたが,昭和56(1981)年,当時の甘木連合文化会の努力により,場所を文化会館ホール(現在のピーポート甘木)に移し,復活公演が行われました。


以来,開催日を10月に変え,甘木盆俄保存会による保存公演が続けられ,盆俄の原点である子どもによる公演にも取り組み,平成2年に市指定無形民俗文化財となりました。さあ、本番が始まります。


 


  日      時  平成28年10月23日(日) 13:00~,18:00~(2回公演)


  開 催 場 所  ピーポート甘木(朝倉市甘木198番地1


  問い合わせ先  甘木盆俄保存会事務局 TEL 0946-24-3979

拍手[0回]


10/22 第6回朝倉市の未来予想図『高校生の提言』発表会


表題の発表会に参加しました。朝倉市内の三つの学校と朝倉市在住の明善高校の生徒たちが、それぞれに発表を行いました。私が特に興味を持ったのは、朝倉離乳食プロジェクトです。そういえば市内の食堂で離乳食を出す食堂はないなぁと思いながら非常に関心をしたところです。発表した皆さんこれからも朝倉市のために一生懸命考えて住みやすい市になるように助言してください。準備や企画をされた職員の皆さん本当ににお疲れ様でした。

拍手[0回]