忍者ブログ

朝倉市議会議員 かげ哲也の公式ブログ

鹿毛哲也の政治活動のブログを展開しています。どうぞご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




12/4 リサイクル活動  中小路・町方集落センターでの説明会及び挨拶

表題の日の早朝に、南陵中学校のリサイクル活動に参加してきました。PTA活動費として子供たちのために使われる資金の確保のために親として参加してきました。健全な育成に使われるよう期待します。

その後、中小路公民館、町方公民館で、馬田小学校前道路のグリーンゾーン化及び奥方付近道路と橋梁の新設要望書についてのご説明に行かせていただきました。説明の後ご理解を賜りありがとうございました。

拍手[0回]


12/3 特定非営利活動法人にこにこプラットホームで福祉有償運送運転者講習会講師で参加

表題の日に、八女市の社会福祉協議会に、講師として参加いたしました。この講習会は、平成18年10月に改正道路運送法が施行され、自家用自動車による有償旅客運送等の運転協力者については、国土交通大臣に認定された講習の受講が必要となります。私が理事長を務めていますにこにこプラットホームでは、国土交通大臣に認定されたこの講習会を随時実施しています。

福祉有償運送/セダン等運転者講習(国土交通省指定講座)

●福祉有償運送とは?
・NPO等の非営利法人が、実費の範囲内であり、営利とは認められない範囲の対価によって、乗車定員11人未満の自家用自動車を使用して、会員に対して行う原則としてドア・ツー・ドアの個別輸送です。
●訪問介護員等による有償運送とは?
・訪問介護事業所等の指定を受けたタクシー事業者との契約に基づき、訪問介護員もしくは居宅介護従業者又は介護福祉士が、自家用自動車を使用して要介護者等を輸送する有償運送です。事業者が所有する自家用自動車を使用する場合も同様です。
●セダン等運転者講習とは?
・福祉自動車以外の自動車(セダン)を使用して福祉有償運送を行う運転者を対象とした講習です。
●福祉有償運送運転者講習をお申し込みされる方
受講条件
養成カリキュラムの全過程を受講できることが条件となります。
(全1日間のカリキュラムです。)
受講される車種の運転免許を取得し、過去2年以内に免許の効力を停止されていない方
となっています。

これからも社会のお役にたちための活動を行ってまいります。特定非営利活動法人にこにこプラットホームのホームページはこちら

111208 002
111208 005
111208 006

拍手[0回]


12/6  12月議会開催

12月議会が開会されました。今日は市長の提案理由の説明、議事日程の説明などの後、委員会付託案件について協議が行われました。その後議会だより広報委員会も開催されました。

いよいよ、9日午後から私の一般質問です。今回は上下水道の件、収納対策の件、入札関連です。是非皆様の議会に傍聴に来ていただき、私の意見と当局の回答をご覧いただければと思います。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

拍手[0回]