忍者ブログ

朝倉市議会議員 かげ哲也の公式ブログ

鹿毛哲也の政治活動のブログを展開しています。どうぞご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


8/22 馬田学童保育建て替えの件打ち合わせ


標題の打ち合わせが22日の夜7時半から馬田学童保育所で行われました。参加者は、学童保育の先生方、馬田コミュニティーの四役、二人の地元議員で話し合いを行いました。その内容は、現在の学童保育は、馬田の駐在所が学童保育所になっています。ここ数年急激に学童保育における子供たちの数が増え続け、現在52名が在籍をしている状況となっています。今の建物ではとても狭くなかなか保育ができないような状況です。そのことを打破するためにどうするのかということをずっと話し合いをしてきました。その結果市のほうに学童保育所を新しく立て直してほしいと言う結論に達し、要望を市に行ったところです。その後場所の問題で二転三転していましたが、昨日の話し合いで正式にここに建てようと言うことが決定されました。
それを受けて私も、市のこども未来課に働きかけをしていきたいと思っています。また福岡県議会議員の栗原議員にもお願いをして、県の方にも働きかけをしていただきたいと言うふうに思っているところであります。
子供を安心して預けられる施設があるという事は非常に重要なことだと考えています。積極的にこの問題に取り組んでいきます。


iPhoneから送信
080-3901-3866 鹿毛哲也

拍手[0回]

PR

訂正とお詫び

BANBI通信で、記載に誤りがありました。訂正をしお詫び申し上げます。

BANBI通信12号  裏面 主な議案等の中で
4行目一般会計総予算  350億⇒×  260億⇒○
①本庁耐震診断事業費 9千9百万円⇒×  9百90万⇒○
④中学生入院医療費助成事業 1600万円⇒×  160万円⇒○

申し訳ありませんでした。


BANBI通信12号
BANBI通信12号-2

拍手[0回]


8/18   朝倉市人口問題研究会

標題の研究会に参加しました。前回は地域ごと人口等の分析などを行いました。今回は農業面から見た人口増について勉強しました。
私は、この問題は相当の国の関与が重要になってくると感じています。1市町村ではなかなか解決する問題ではないと感じています。しかしながらいろんな施策をやり秀でていく事も必要ではないかと考えています。その為にも意見を述べていきたいと考えています。

ある方が、自分の地域に誇りを持てる人が増えると人口も増えるといっていました。私もそのことに同感です。

jinkou.jpg

拍手[0回]


8/19 朝農跡地問題の全員協議会が開催されました。


本日全員協議会室で標題の協議会が開催されました。本日は、朝倉市総合的体育施設整備検討となり執行部より説明を受けました。この体育施設は、県大会が誘致できる位の体育施設とすること、長寿命化、バリアフリー、省エネルギーに留意した施設とすること、防災機能を持たせた施設とすること、駐車場や敷地についても考慮することなどを念頭に置かれて作っていくそうです。検討委員会設置要綱についての審議、スケジュールとして8月から11月までの間に委員会を開催し基本計画の素案を検討していく予定となっています。その後12月から1月にパブリックコメントを実施しその内容を公表していく予定となっています。
2月になると委員会を開催しパブリックコメント内容の確認、基本計画策定の最終調整等々の検討に入る予定です。3月になると基本計画の策定と言う当面のスケジュールとなっています。
協議会で私は体育施設の予算の上限は決めていないのかとの質問を行いました。まだそこまでは決まっていない旨の回答でした。協議会の全体的な要望といたしましてまず1番目にどのような施設を作るのか?2番目に予算をどうするのか?3番目に維持管理をどうするのか?この三本柱で検討や施設の視察をすることを要望しました。
執行部の回答として、この3つの柱は10分理解をしているところでありますし、またこのことを肝に銘じて調整していかねばならないと思っています。追加ですが、施設建設後、運営管理を指定管理にしたいと考えているので、そのことも頭に入れながら視察をしていきたいという執行部の回答でした。
今後も施設の作られ方、税金の使われ方等をしっかり見ていく必要があると感じています。





iPhoneから送信
080-3901-3866 鹿毛哲也

拍手[0回]