忍者ブログ

朝倉市議会議員 かげ哲也の公式ブログ

鹿毛哲也の政治活動のブログを展開しています。どうぞご覧下さい。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


7/6 牛木地区災害復旧工事現地打合せ

表題の現地打ち合わせが早朝より開催されました。ここは、前回の大雨で、土砂がたまり水がながれなくなったため下流の田に水が流れなくなりますので、水が流れる様にする工事をする予定になっていります。早急に現状に復帰させる必要があります。

拍手[0回]

PR

6/28 牛木災害箇所現地立会

表題の立会が県農林事務所、市農林課、両筑土地改良区、地元牛木区の皆さんと私とで現地で話し合いを行いました。内容はこの前の豪雨で水路となっているところの土砂が流されてしまって田に行く水がそこを通らなくなってしまったことへの対応の競技です。協議の結果地元から市農林課へ災害復旧工事の依頼書を出す。そして応急処置を行うことで話がまとまりました。しかしながら応急的なことをしても抜本解決にはならないので今後どうしていくかを引き続き協議していくと言う内容になりました。私としても中に入ったからにはしっかり発言をしていきたいと思っておりますし、地元の方々の意向にそうようにやっていくよう努力したいと思います。

拍手[0回]


5/26 栗原県議が現地視察

表題の現地視察を地元区会長同席のもと行いました。今回は、宮入貝対策で作られた民家が密集しているところにある水路が倒壊しかけている件で栗原県議に来てもらいました。我々の説明の後栗原県議からはこれは危ないので本腰を入れてやらなければならないだろうと言うお言葉をいただきました。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。その後東田の現場も一緒に見ていただきました。

その後私は1人で草水地区の方の宮入貝の水路も倒壊しかかっているということでしたので現地を見に行きました。このことも農林課のほうに話をし、今後優先順位をつけて進めていっていただくよう要望いたしました。

拍手[0回]


4/17 一般社団法人日本カイロプラクターズ協会九州地域ブロック2016年度定時総会

表題の定時総会が、総合市民センター第7学習室で開催をされました。私もそこに来賓として呼ばれ挨拶をしてきました。当日は、熊本地震の関係で参加者が少なかったのですが、私も挨拶としてカイロ業界の確立や免許の基準、今後の動向等をしっかり見ていく必要があるという内容の挨拶をしてまいりました。巷では、1日だけ講習を受けてカイロをオープンさせていて、医療事故も多数あると聞いています。このカイロプラクターズ協会は、学校としてしっかりカリキュラムを作成されてありWHOから認められた唯一の協会だと聞いています。皆さんしっかりこの動きを確立させて医療事故がなくなるようよろしくお願いいたします。参加された皆様大変お疲れ様でした。また来賓としてお招きいただきありがとうございました。

拍手[2回]


4/22 平成28年度馬田小学校PTA歓送迎会

表題の歓送迎会が、馬田小学校の先生方、PTAの役員理事委員さん方、地域の代表者の皆様方66名の参加で盛大に開催されました。粟井新PTA会長の挨拶、校長先生の挨拶、転出された先生方の紹介と挨拶、退任されたPTA役員の紹介と挨拶、転入された先生方の紹介と挨拶、新役員の紹介と挨拶、地域代表岡部会長の挨拶、私の乾杯の発声で祝宴が開催されなごやかな雰囲気でお酒を酌み交わすしました。提出された4名の先生方大変お疲れ様でした。転入された7名の先生方これからも馬田小学校の子供たちをよろしくお願いいたします。退任された役員の方々これからも馬田小学校のことをしっかり見守っていただきたいと思います。粟井新会長をはじめ役員の皆様、PTA制度は今改革の時期に来ているんだろうと感じています。しっかり改革を行い今の時代にあったPTAの役割をしっかり考えていっていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
本日参加された皆様方大変お疲れ様でした。

拍手[0回]